みなさん、こんにちは。

さて、住宅の耐震に関心が出てきて、「補助が使えるなら!?」と思っていただけた方、いらっしゃいますか?。
はい、それはどうもありがとうございます。

今回はそう思っていただいたお客様に、どのような手続きが必要なのかを、まずお知らせ致します。

香川県の場合、住宅耐震補助の窓口は各市町の建築関連の部署です。
高松市:建築指導課、丸亀市:都市計画課、坂出市:建設課 など
詳しくは、http://www.pref.kagawa.lg.jp/jutaku/taishinhojyo/ に情報が出ています。

まず、そこの窓口に出向いて、相談をし、必要な申請書類を提出する手順になっています。
高松市を例に、高松市のサイトで公開されている「高松市住宅耐震事業の手続きの流れ」という書面を2ページお見せします。

高松市住宅耐震事業の手続きの流れ_耐震診断高松市住宅耐震事業の手続きの流れ_耐震改修工事等

(クリックするとPDFファイルで内容が確認できます)

耐震診断、耐震改修について、それぞれ必要な書類などが明記されています。
これらを持って、市役所等に出向くわけですが、もちろん平日の日中にしか受け付けてもらえません。
実際に時間を取って、市役所に出向いたにしても、係員の説明が専門過ぎてよくわからない、なんてこともあるかもしれません。
書類に不備があれば、何度か再訪問という事も予想されます。

そこで、当社ではお客様より委任状を頂いて、お客様で用意いただく資料と当方で用意する資料を合わせて、申請等の作業を一括して代行致します。
もちろんわかりやすい言葉で、必要事項はお伝え致します。