正解.(2)壁 

一般的な戸建住宅も、新築から10年、15年と経っていくと、いくつかの箇所で至急の修繕を要するところが出てきたり、家族構成の変化などで、今までの住まいのままでは、不都合に感じて来るところが出てきたりします。
一度にそのような必要が複数出てきた場合、限られた費用を最も有効に生かすために、どのような優先順位でリフォームしていくのが良いか?、という問い合わせをしばしばお受けます。

リフォームの選択肢

この際の判断基準ですが、

  1. 至急の修繕が必要な箇所
  2. 放置すると、後々大きな不具合が予想される箇所
  3. 多少の我慢で何とかなる箇所
  4. 必要とする期間が短い箇所

     (家族構成の変化に関するものなど)

といった具合に、不便さと、その後の状態がどれくらいの期間必要とされるかをポイントに、必要箇所を並べて、その高順位にあるものから順次リフォームされることをおすすめしています。

そこで、今回のクイズの正解ですが、特に緊急の修繕が必要でないという条件の場合、これらの選択肢から選んで最もメンテナンスを優先的に行うべき箇所は、「壁」です。
壁は、紫外線や雨・風により日々劣化していきます。
そこで、早めのメンテナンスを行うことより、耐久年数を長くすることがとても重要と言えます。

また、足場を組む必要があるものや、大規模に家具を動かしたり、荷物の搬出が必要となるようなものが複数あるような場合は、優先順位を多少調整してでも、同時に行った方が金銭面はもちろんのこと、家族の皆さんの負担も最終的には軽減できます。

加えて、中古物件購入時等のリフォームについてコメントしておきます。
物件の築年数にもよりますが、目に見える外観や、床、壁などの内装、水回りの機器だけでなく、目に見えない部分の配管などの状態も、専門の業者に依頼するなどして、必ずチェックしておいてください。
見えない場所の改修はその場所を露出させて作業を行う必要があるなど、壁、床等の張替えと合わせて、これらの修繕作業も同時に行った方が良い場合があります。


※このコーナーのクイズの答え、解説は当社調べによるものです。